ブログを始めてよかったこと<産休・育休中におすすめ>

[PR]
記事内に広告が含まれています。
あめ
あめ

こんにちは!

育休取得中で平日は基本ワンオペ育児に奔走しているあめやみやです!

産休直前にブログを開設し、運営を始めてから早半年が経ちました。

初めての子育てをしながらブログを続けられるか不安でしたが、今ではスローペースながらも、着実に集客を伸ばすことができるようになりました

この半年を振り返り、やっぱり産休・育休中のブログ運営はおすすめできる!と感じています。

産休・育休中の時間の使い方としてこれからブログを始めようと思っている方々に役立つ内容になるよう、私の体験を綴りながらまとめました!

こんな人におすすめの記事
  • 産休・育休中に何か始めたいと思っている人
  • ブログをはじめたいけど、育児との両立を不安に思っている人
  • 育休中、育児ばかりに向き合うことにつかれた人
スポンサーリンク

産休・育休中にブログを始めるメリット・デメリット

結論から言うと、産休・育休中にブログを始めることはメリットがデメリットを大きく上回ると思います。


ブログを開設するメリットは様々ですが、特に育休中は家庭に向き合う時間が大幅に増えるので、ブログを通じて社会に繋がる機会が得られることは非常に大きなメリットです。

あめ
あめ

私はそのおかげで、育児ノイローゼにならずにすみました!

私がブログ運営を通して感じた、開設してよかったと思うこと<メリット>と、育児をしながらのブログ運営で困ったこと<デメリット>を以下にまとめました。

メリット
  • 社会とつながれているという意識を持てた
  • よい意味で、子育てと向き合いすぎなくてすむ
  • レスポンスを気にしなくてもいい
  • 収益化を狙える
デメリット
  • 運営にはコストがかかる
  • 集客率・収益が気になる
  • 育児の傍らで時間がとれないときもある
  • SNS管理に時間をとられる

雨止み屋ブログ開設~今までを時系列に

ブログの運営をおすすめするにあたり、私がどのような時系列でブログに取り組んだかを、ちょっとだけお話ししておきます。


共通した部分があれば、より読んでいただきやすくなるかと思います。
お付き合い下さい。

あめ
あめ

私は産前休暇中にブログサイトの体裁を整えました。

時間がかかるので、子供が生まれる前にやっておいてよかったです。

ブログを始めた動機等はこちらの自己紹介にも記載しています。

雨止み屋ブログ。開設~現在まで
  • 0ヶ月目
    サーバー契約、ドメイン取得
    • コノハウィングで契約
    • 産休前の仕事の追い込みでほとんどブログをいじれず
  • 1ヶ月目
    初記事投稿
    • 産前休業に入る
    • Twitterアカウントを開設してブログ初心者さんと交流を持つ
    • 収益化の準備としてアフィリエイトに登録
  • 2ヶ月目
    記事数10記事→15記事
    • Google AdSense申請、二回目で合格
    • 検索エンジンからのブログ訪問が増え始める
    • 初収益発生!2桁。。。
    • 無事に出産!
  • 3ヶ月~
    4ヶ月目
    15記事から更新できず
    • 初めての育児と産後の体力不足でいっぱいいっぱい
    • 夜間授乳も頻繁でとにかく昼間は眠い
  • 5ヶ月目
    産後久しぶりに記事投稿
    • 育児も慣れはじめ、子供の夜間授乳も減ってくる
    • Twitterも定期的にツイートできるように
  • 6ヶ月目
    ←今ここ!
    20記事 育児をしながら4記事投稿
    • 夫が休みの日にまとまった作業時間が取れるようになる
    • 子供のお昼寝中や夜寝てからの執筆作業
あめ
あめ

ご覧の通り、出産直後~2ヶ月間は初めての育児というのもあって何もできませんでした

ブログの収益や集客数も、この間はほぼ伸びていませんでした。

ただ、全く更新していない間でも1日に数件私の記事を見てくれる人がいたり、広告クリックで1円単位ですが収益が発生していました!

育児も軌道に乗り始め、今では寝ている娘を抱っこしながら片手でスマホ執筆が出来るようになっています!

あめ
あめ

うちの娘は見事にだっこ癖が付いてしまい、お昼寝は抱いている状態じゃないと寝てくれません笑

ブログを開設して役に立ったこと<メリット>

産休・育休中にブログを開設するメリットについて、詳しくお話します。

社会とつながれているという意識を持てた

ブログは、「その情報を必要としている誰か」に向けて記事を届けることを想定して執筆します。
その「誰か」のために読みやすさや伝わりやすさを工夫しながら作り上げる作業によって、家庭以外の社会に所属していると感じることができます

一つの記事を投稿できたとき、自分が社会に貢献しているという意識や承認欲求が満たされ、達成感を感じることができます

あめ
あめ

大げさに言うと、「育児だけじゃなく、私は今社会に一石を投じている!」という感覚です。

特にワンオペ育児している間は、承認欲求が満たされることが精神衛生上とても大事なことだと感じました。

よい意味で、子供と向き合いすぎなくてすむ

ブログを書けなかった2ヶ月間は、四六時中子供のことに必死になりながら、気がついたら一日が終わっていました。

あめ
あめ

その日を振り返ったときに、なにが残ったんだ…?という何ともいえない虚無感に駆られました。

ブログを書く時間が取れるようになってからは、子育てに対する肩の力が抜けたように思います。
子育て以外にやるべきことがあることが、リフレッシュにも繋がりました

レスポンスを気にしなくてもいい

前段にも記述しましたが、ブログ記事は「この記事を読んでほしい誰か」をイメージして執筆する必要があります。しかし、その「誰か」は、不特定多数ですから、必ずしも反応が返ってくる訳ではありません
それが当たり前なので、構える必要もありません

あめ
あめ

もちろん、読みやすくする努力は大切です!

あわよくば収益化を狙える

副業ならブログ!と言われるように、ブログには収益を発生させる仕組みがあります。
ブログサイトに広告を掲載することで、広告収入を得ることができます

あめ
あめ

ブログにアクセスしてくれる人が増えれば、その分広告収入が増加し、より多くの収益を得ることができます。

また、「アフィリエイト」と呼ばれる仕組みで、ブログサイトに訪れた人たちに商品を紹介し、購入してもらうことで、企業から広告収入を得ることができます

まともな収入を得るには時間とスキルを要しますが、育休中の時間を利用しコツコツ少しずつ積み上げることで、長期的に収入源を獲得することができます

育児をしながらのブログ運営で困ったこと<デメリット>

続いて、子育ての傍らで運営するブログのデメリットを詳しくお話します。

運営にはコストがかかる

無料のブログサーバーもありますが、デザインにこだわったり、最終的に収益化を目指すのであれば、有料のサーバー・ドメインを取得したほうがよいです
約1000円/月の出費で始めることができます

あめ
あめ

私もブログ初心者でしたが、こちらのConoHaWINGサーバー・ドメインを一括契約しました

あめ
あめ

今はキャンペーン中でお得に契約が出来るようです!!

他にも、簡単にブログの見栄えを良くしたいならば有料のテーマを購入するなど、初期投資が必要です

考え方次第ですが、ゼロコストで取り組めるものではないという点は理解しておく必要があります。

集客数・収益が気になる

ブログで収益を得るためには、自分のブログを見に来てくれる人をたくさん確保しなければなりません。
SNSのいいね!の数のように、毎日の来訪者の数(集客数)を気にしすぎるのも、精神的に負担になります

また、ブログを始めて数ヶ月は収益が全く上がらないのが普通です。
収益をがっつり確保したい目的で始めた人は、心が折れそうになるかもしれません。

あめ
あめ

同時期にブログを始めた他のブロガーさんが収益を上げている様子を見ると、落ち込むこともあります。

育児の傍らで時間がとれないときもある

育休中は当然、育児が生活の中心です。
ブログを書きたくても、タイミングが図れないことがほとんどです。
毎日小さな時間を見つけては、記事を書き進めることになります。
そんな中で、育児とブログの折り合いが付けられずにジレンマになることもしばしばあります。

SNSを見る時間が増えてしまった

ブログ用のアカウントを作成してSNSを始めたのですが、タイムライン等をみている時間が増えてしまいました。

あめ
あめ

せっかくの育休、時間は大事に使わないと、と反省しています


SNSは、ブログの発信や相談、ブログ仲間と繋がれる等のメリットがあるのも事実です。
時間と使い方は自分なりのルールを作り、それを守ってうまく利用することが大切だと思います。

子育て中のブログ運営に対する心構え

ブログをおすすめする理由

私が子育ての傍らブログを運営していく中で気づいたことは、収益・集客を得ることばかりがブログじゃない。ということです。

あめ
あめ

ブログ運営は、柔らかく自分と社会を繋げてくれました

子育てをしながらで、ブログを運営する余裕はない!
と思うかもしれませんが、無理せずに取り組めば、子育てしながらでも楽しく執筆できます

以下に、子育て中のブログ運営の心構えをまとめています。
これらを意識することで、子育てと同様に、ゆっくりとブログも育てていけるはずです。

こんな人におすすめの記事
  • 更新できなくても気にしない
  • 収益化を過剰に意識しない
  • 記事を投稿出来たときの達成感を噛み締めて
  • Twitterやインスタで同じブログ仲間と繋がろう

更新できなくても気にしない

育休中、優先すべきは子育てです。
ブログ更新しなきゃ!と自分を追い込むことになっては本末転倒です。
できるときに楽しんでやる!を心掛けましょう。その方が、よい記事が書けると思います。

収益化を過剰に意識しない

よく、「育休中はブログ運営が副業としておすすめ」と言われますが、短い期間で大きな収益を得るにはそれなりの時間を費やさなければなりません


特に産後~育休は、大切な我が子とずっと一緒にいる時間が幸せな一時でもあるはずです。収益を追い求めるのではなく、自分自身の満足感を得るためにブログを使っていくことが重要です。

あめ
あめ

ゆっくりペースでしか更新できない私でも、コツコツと記事数を増やしていくことで、確実に集客数は延びていきました。

収益化は、将来への種まきとして長期的に見ていくことが大切です。

記事を投稿出来たときの達成感を噛み締めて

隙間時間を駆使してのブログ作業。やっとの思いで記事を投稿出来たときには大きな達成感を味わうことができます。
ブログの素晴らしい点は、資格試験に合格することとは異なり、何度もこうした達成感を味わうことができる点です。

自分の記事が誰かの役に立っているという感覚を、ぜひ堪能してほしいと思います。

Twitterやインスタで同じブログ仲間と繋がろう

ブログ運営とセットで始めることが多いSNSは、育児中の孤立感を和らげる一助となってくれます。
ブログに取り組む仲間たちの活躍を知ることで、自分も頑張ることが出来ます。
また、ママブロガーさんも多いため、育児との両立の方法を参考にできることも魅力です。

まとめ

私自身の経験を踏まえ、育休中にブログを開設することのメリットを紹介しました。
記事のポイントを以下にまとめます。

この記事のポイント
  • 隙間時間を使って自分のペースでゆっくり取り組む
  • 収益を意識せずに、焦らずに取り組む
  • SNS等でブログ仲間を増やし、モチベーションを上げる
  • 帰属意識や自己肯定感、承認欲求を満たすためにブログを使う

育児中のブログ運営は、自分自身の時間を有効活用し、達成感を得ることが出来る素敵な方法の一つです。
長い目で見てコツコツと取組ことで、将来に向けた種まきになります!

あめ
あめ

この記事がブログを始めるきっかけになれば嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました